素人でもできた家庭菜園のコツ

トップページ
素人でも土地さえあれば出来ます
手軽に楽しい家庭菜園を始めよう
目的を立てて簡単な栽培計画を立てよう
土が呼吸させて畑の土を肥やそう
農薬も注意書きをよく読み正しくつかおう
作る野菜を決めたらいよいよ種を買います
割と簡単な小松菜栽培の最低限の注意点
初心者向きで丈夫な春菊の注意点
家庭菜園でうまくできても自慢話はほどほどに
土の酸性度を調べて土の矯正を行う
土が良ければ野菜作りは半分成功
失敗の少ないものから野菜づくりを始めよう
さつまいも(ベニアズマ)の栽培方法
ビタミンCが豊富で家庭栽培の定番のニガウリ
育て方1つで収穫量が大きく変わるオクラの栽培方法
栄養価の高い王様の野菜モロヘイヤ
家庭菜園では欠かすことのできない胡瓜
おひたしに柔らかでとても美味しいインゲン
親の意見となすびの花は千に一つの無駄が無い
肥料過多には注意が必要なトマトの栽培
柚子は接ぎ木で10年以上も効率よく育てる
柿は接ぎ木で甘い実を育てる方法
比較的簡単に栽培の出来るズッキーニを種から育てる
ビタミンやカロテンなどを豊富に含む緑黄色菜園の南瓜栽培
スープとしてとても適したカボチャのスープ南瓜
煮ても焼いてもどう食べても当たらない大根
一年中収穫できる小松菜の栽培方法

素人でもできた家庭菜園のコツ>ブルーべりは簡単に挿し木で増やすことが出来ます

ブルーべりは簡単に挿し木で、増やすことが出来ます。
なれると簡単ですから挑戦して下さい。
3月中旬〜4月中旬ごろが「休眠挿し」の適期です。

「休眠枝挿し」と「緑枝挿し」、どちらも行うことはできますが、
ハイブッシュブルーベリー種の場合はどちらかというと「休眠枝挿し」、
またラビットアイブルーベリー種の苗木はどちらかというと「緑枝挿し」の
ほうが発根がうまくいくようです。

挿し木枝は真っ直ぐ伸びた枝が良い、太さは
鉛筆〜マッチ棒ぐらいが扱い易い。
切取った枝は作業中、水につけておきます。

挿し木の用土は鹿沼土(細粒)1:ピートモス1の混合土です。
鹿沼土を水で少し湿らせてからピートモスを混ぜると
上手く混ぜることが出来ます。

ハイブッシュとラビットアイ両方を「緑枝挿し」で
挿し木にしてみましたが、どちらも根付きました。

でもやはり、ハイブッシュ種のほうはその後の生育が遅いです。
ラビットアイ種は新しい枝も伸び、比較的順調に成長しています。

まず、苗木から1年ものの枝先を約10センチ切ります。
先端の花芽は切り落としてしまいます。
そして土に埋めるほうの先端を良く切れるカッターでななめに切り、
すぐ水につけておきます。

あらかじめ水で十分湿らせておいて、枝を挿すところに穴を開けてから、
枝を長さの3分の2まで土に挿します。発根剤を使えば尚良い。

その後は土が乾燥しないように注意しながら水やりをします。
うまくいけば約2ヶ月後には発根します。

現在は500円玉大の大粒品種のノーザンハイブッシュ系「ダロウ」等も
有りますが、寒さが厳しい地方を好む。

素人でもできた家庭菜園のコツ

1株で葉数が数百枚にもなる美味しい京菜
秋冬に栽培したい代表的な野菜がほうれん草
煮ても焼いても薬味でもおいしいネギの栽培
摘み立ての新鮮な香りがよい青紫蘇の栽培方法
初夏には甘くておいしい新タマネギを食べよう
比較的短期間で収穫できるジャガイモ
非常に栄養価の高くキャベツの仲間のブロッコリー
甘味が強くサラダやジュースにぴったりの人参
初心者にはもってこいのトウモロコシの栽培方法
イチゴの新たな若い苗を採取する方法
鮮度が落ちるのが早いソラマメを自分で収穫してすぐ食べる
保湿力の高い粘土質の土壌が向いているショウガの栽培
微生物の助けを借りて堆肥を作る
生育スピードが早い水耕栽培で収穫を試みる
いつでも種まきできる水菜の栽培方法
通常10〜11月の秋蒔きの「あしたば」栽培の注意点
正月を飾る黄色の「菜の花」の菜園方法
チンゲンサイは株元がふくらむので株間が必要
病虫害の発生を防ぎ生育のそろった苗作りの方法
ブルーべりは簡単に挿し木で増やすことが出来ます
世界三大切花の菊の上手な栽培方法
集中力をアップさせる効果が知られているローズマリー
昔から生垣に使用される槙(イヌマキ)
タカナ(高菜)は九州地方を中心に栽培されている

その他

リンク募集中